• Rakuten PLAY

実写ファンタジーへのお誘い

実写ファンタジーへのお誘い

日本ではハリー・ポッターシリーズを除くと、実写ファンタジーはあまり人気がない印象がある。おそらく、アニメやゲームでファンタジー欲が十分に満たされているからだろう。しかし、実写ならではの迫力や細部まで作り込まれた世界観、現実とのリンク感など、実写ファンタジーには独自の魅力がある。今回は、そんな実写ファンタジーの良さを存分に感じられる映画を3つピックアップしてご紹介する。 編集担当:お試し係B

  • たくさんの「いいね」ありがとう!

    212

  • 作成日時:
    2025/01/27 16:45

グースバンプス モンスターと秘密の書

制作年: 
2015年
グースバンプス モンスターと秘密の書

もしも本の中のキャラクターが現実世界に出てきたらという妄想は、多くの人が一回はしたことがあるはず。だがそれがモンスターだったら、話は別。本の中の世界と違って、ヒーローや退治するための方法があるとは限らないからだ。 登場するモンスターも雪男、ゾンビ、狼男、ノーム、食人植物などオールスターと言ってもいいぐらい 出てくる人間側の主要人物に嫌味なヤツがいないので、純粋に怪物との闘いを応援できる。 映画の中のセリフで「何で楽しい話しにしない」という質問に対して、「そんなの4億部も売れない」と答えていたが、これにはめちゃくちゃ納得してしまった。私もミステリーや不穏な雰囲気のする本は大好物なので。

グースバンプス モンスターと秘密の書の詳細を見る

レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語

制作年: 
2004年
レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語

児童向けシリーズ小説を映画化した作品。両親を火事で失い孤児となった兄弟が、チームプレイで次々とピンチを切り抜けていく痛快な物語だ。ブラックユーモアや少しダークな雰囲気、理不尽な展開もあるが、海外の子ども向け小説では不思議と「あるある」な要素でもある。兄弟が訪れる後見人たちの家はどれも個性的で、舞台装置や背景の作り込みが見どころの一つ。さらに、ジム・キャリーやメリル・ストリープといった豪華な大人キャストも魅力的な作品。

レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語の詳細を見る

マジック・ロード 空飛ぶ仔馬と天空の花嫁

制作年: 
2021年
マジック・ロード 空飛ぶ仔馬と天空の花嫁

私が考える実写の良さは、小道具や衣装から伝わる世界観の深さにある。二次元では作画コストの関係から省略されがちな細部も、貴族や一般人それぞれの衣装やアクセサリー、建物の装飾まで丁寧に作り込まれており、見ていて飽きることがない。ストーリーは「長靴を履いた猫」(この映画では相棒がしゃべるロバ)+「かぐや姫」(入手困難なものを取りに行く)といった感じで、砂漠や氷の城、大海原など多彩なステージを探検していく。映像も非常に美しく、CGとの融合が違和感なく、チープさを感じさせない。特に、火の鳥が樹の実を食べるシーンはとってもキュートで印象的だ。

マジック・ロード 空飛ぶ仔馬と天空の花嫁の詳細を見る
この記事がよかったら「いいね」

たくさんの「いいね」ありがとう!

212

あなたが見た作品の記事を書いてみませんか?
友達やSNSにシェアしよう!

(c)2015 Columbia Pictures Industries, Inc., LSC Film Corporation and Village Roadshow Films Global Inc. All Rights Reserved.Copyright(c) 2004 by PARAMOUNT PICTURES CORPORATION and DREAMWORKS LLC. All Rights Reserved.

  • 各作品の感想は個人の意見です。
  • 各作品はページ掲載が終了している可能性もございます。
  • 感想の内容が利用規約に抵触する場合は、削除される可能性もございます。
この記事を報告する