• Rakuten PLAY

ジョン・トラボルタにメロメロ映画3選!

ジョン・トラボルタにメロメロ映画3選!

やぴ〜!RaMuずっきゅん! 今回はメロい男、ジョン・トラボルタの最高な映画を紹介するよ! ジョン・トラボルタといえば、自宅に滑走路がある人ですよね!!!(?) なんかめちゃくちゃ飛行機が大好きみたいで、操縦資格も取って自家用機と滑走路を自宅に置いてるみたい。 ンー!クレイジー。 ジョン・トラボルタの自宅 って検索したらとんでもない画像が出てくるから是非見てみて!笑 そんなセレブでメロいジョン・トラボルタの作品を3選紹介するよ! まずは知る人ぞ知る……

  • たくさんの「いいね」ありがとう!

    202

  • 作成日時:
    2025/06/23 14:43

サタデー・ナイト・フィーバー

制作年: 
1977年
サタデー・ナイト・フィーバー

やっぱりジョン・トラボルタといえばサタデーナイトフィーバー。 私実は最近見たんだけど、、、 めちゃくちゃだっっっさくて最高!!!!!!!wwwww 1977年(え、私の母が生まれた年…⁉) の映画で当時はディスコ、今で言うクラブが流行っていたみたい。 そんな時代背景で主人公のトニー(ジョン・トラボルタ)は退屈な日常を抜け出すように毎週ディスコ通い。そこで出会った女性、ステファニーに影響されてダンスコンテストに出場する…… というお話。 「うおお!この曲聴いたことある!」とテンション上がるオープニングから始まり、若かりしジョン・トラボルタがキレッキレで踊りまくり。 仁王立ちで片手を斜め下、斜め上と上下するダンスは日本で言う"パラパラ"的な感じなのかな。 とにかくダサい。めっっちゃダサい。なのにカッコイイ。意味わからん。 でも、ジョン・トラボルタ、ダンスしててこっちも楽しいや!ふぉー! って感じの映画かと思いきや、結構鬱なんだよね…笑 当時の時代背景ももりもりで、だいぶ社会性強めのお話でもある。 やっぱり好きな俳優さんの代表作は見るもんだよねえ!

サタデー・ナイト・フィーバーの詳細を見る

パルプ・フィクション

制作年: 
1994年
パルプ・フィクション

これも名作よねぇ、これはメロくてエモくてエロい映画ですわぁ。 『サタデー・ナイト・フィーバー』とは違って、こっちの方がふぉー!って感じでみれるよ。 やっぱりこの映画もジョン・トラボルタ、踊っちまうんですわなぁ! ユマ・サーマンと変なダンス踊ってるところは本当に最高。 てかユマ・サーマン超絶美人。次回はこんな顔に生まれたく思う。 3つの物語がオムニバス形式で交差していくのもタランティーノの変態感が伝わって良し。 ジョン・トラボルタとサミュエル・L・ジャクソンが殺し屋コンビ。 これまた最高なんよォ! 掛け合いにくすくす笑ってしまうし、楽しく、しっかりハラハラして見れるバイオレンス映画! ユマ・サーマン演じるミアがパッキパキにキマりまくっちゃって鼻血出してるシーンとかほんと最高よ。 そりゃTシャツになったりポスターになったりするよね。 タランティーノ臭がバンバンするくっせえ映画です! バラバラなストーリーに見えてちゃんと繋がってる部分があるから何回みても面白いよ!

パルプ・フィクションの詳細を見る

閉ざされた森

制作年: 
2003年
閉ざされた森

こっっっれ!!!これ!!! これ私が人生で1番人にオススメしてるやつ!!!!! マジで見て!つべこべ言わず!とりあえず見て!!! そんだけ!! おわり!! すみません、取り乱しました。 いやでも、まじで見てほしいですこれ。 まさかのまさか、パルプ・フィクションコンビ再登場。 ジョン・トラボルタ×サミュエル・L・ジャクソン んもう、これだけで最高やん。白米くれ。 サミュエル・ジョンソン演じる軍曹が引き連れた部隊が、とある島で訓練をしていた。 が、、、、軍曹は死亡し残った隊員はたったの2名。しかも殺し合いをしていた。 2人の供述がチグハグなために呼び出されたのが「尋問のプロ」と呼ばれるジョン・トラボルタ。 言葉巧みに尋問して行くとなにやら麻薬組織、更には軍の怪しい話も出てくる… といった、会話劇からなる映画です。 劇中、「おいおいおい!だからいったいどうなってんだよ!」と何度も口にするでしょう。 でもまってて。最後には脳汁ビッシャビシャになるから。 私ビシャビシャすぎて鼻から脳汁出たもん。嘘じゃないよ? 正直、これ以上なんも書けないかも。 とりあえず見てって感じ。 というか、あらすじも書きたく無かった。 あー、明日また見よ、今年もう2回も見てるけど。たのしみ

閉ざされた森の詳細を見る
この記事がよかったら「いいね」

たくさんの「いいね」ありがとう!

202

あなたが見た作品の記事を書いてみませんか?
友達やSNSにシェアしよう!

TM & Copyright (C) 1977 Paramount Pictures. All Rights Reserved.TM, ? & Copyright (C) 2011 by Paramount Pictures. All Rights Reserved.(c) 1997 MANDALAY ENTERTAINMENT, ALL RIGHTS RESERVED.

  • 各作品の感想は個人の意見です。
  • 各作品はページ掲載が終了している可能性もございます。
  • 感想の内容が利用規約に抵触する場合は、削除される可能性もございます。
この記事を報告する